Wi-Fiよりおすすめ!有線LANで通信速度をアップ!ケーブルはカテゴリー6以上にしたい。

有線LANのカテゴリーが重要!

 スマートフォン、タブレット使用のため、無線LANのWi-Fiを常用するようにはなりましたが、通信に干渉やノイズなどの不確実性があり、一定の速度、容量が出ない時があります。

パソコンでのインターネット閲覧や動画視聴、テレビでのVOD(ビデオオンデマンド)視聴には安定的な有線LANでのインターネット接続がおすすめです。

有線LANにはカテゴリーという規格あります。通信速度を満たすケーブルが必要となります。

LANケーブルカテゴリー規格 (引用 ELECOM
カテゴリー 伝送帯域 最高通信速度(理論値)
CAT5(カテゴリー5) 100MHz 100BASE-TX(100Mbps)
CAT5e(カテゴリー5e) 100MHz 1000BASE-TX(1Gbps)
CAT6(カテゴリー6) 250MHz 1000BASE-TX(1Gbps)
CAT6A(カテゴリー6A) 500MHz 10GBASE-T(10Gbps)
CAT7(カテゴリー7) 600MHz 10GBASE-T(10Gbps)
CAT8(カテゴリー8) 2000MHz 40GBASE-T(40Gbps)

 現在の一般的なLANケーブルはCAT5eあたりになります。CAT6以上になると、業務用の屋内内線でも取り扱いがないほどです。家電量販店などにはありますが、オフィスやプライベートなどでルーターやパソコン間をLAN構築するためのものがほとんどで、長さも短めで、機器間を通信する小規模な目的です。
 実際10Gbps通信可能なCAT6A以上のケーブルは値段も高額です。ノイズ対策のためのシールドや通信抵抗の少ない素材や作りにしなければならなく、製造コストもかかります。
 CAT7以上にもなると数十mのものは少なく、物理的に規格に沿うのも難しくなります。
 屋内配線する場合は、現状CAT6あたりがコスト的にもベストで、最低限の通信速度ではあるかと思います。

有線LANがボトルネックに

 最近では光回線が10Gbpsになっているところもあります。5Gも10Gbpsになっていきます。今後10Gbpsが当たり前になっていくでしょう。
そうした時、有線LANが1Gbps程度までしか満たせてないと、そこがボトルネックになり、10Gbps通信回線があっても意味のないものになります。スループットが1Gbpsまで落ち込んでしまうわけです。
 また、4K/60p対応したHDMI2.0は18Gbps通信可能ですが、ケーブルの長さが10mほどのものしかありません。ノイズや減衰を考慮し、正確な信号を送るにはそこまでが限界なのかもしれません。

それより一回り小さいLANケーブルだけに、CAT8も10mまでが限界に思えます。それでは、家中を引き回しするには足りないので、有線LANでのLAN構築が事実上、限界を向かえるように思えます。10Gbpsあたりが有線LANでの最大通信速度になってしまうのでしょうか。

光ファイバー化がすべて解決!


 5Gになれば10Gbps通信可能になりますが、光ファイバー回線はさらに通信速度、容量が上げられる事が技術的に可能です。もし将来的に通信速度が100Gbpsほどになった時、従来の金属導体のLANケーブルでは通信キャパオーバーになります。Wi-Fiなどの無線LANも技術的な対応は困難になっていくことでしょう。それ以上に光ファイバーの進化のスピードに追い付けないかもしれません。

であれば、有線LANも光ファイバー化すべきです。HDMIケーブルも光ファイバー化しているように、電気通信から光通信に切り替えなければならない時が来ているのかもしれません。

半導体のコンピューターが量子コンピューターになる事もそうです。電気から光になっていくことが求められているのです。
samuraijin
インターネット

Leave a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

inserted by FC2 system